まつやまあれこれランキング

松山の魅力全国ランキングまとめ

住みたい田舎ベストランキング
全国1位
宝島社『田舎暮らしの本』が発表する「2024年版第12回住みたい田舎ベストランキング」の人口20万人以上の市総合部門で松山市が全国1位になりました。

住みよい街 都道府県庁所在地ランキング
中四国1位
日経BP社が働く世代約2万人を対象に実施した「シティブランド・ランキングー住みよい街2023ー都道府県庁所在地ランキング」で松山市が中四国1位に選ばれました。

住みたい街ランキング
四国1位
大東建託株式会社が20歳以上の四国エリア居住者を対象に居住満足度を調査し、「いい部屋ネット街の住みここち&住みたい街ランキング2024<四国版>」をまとめ、松山市が住みたい街ランキングで、5年連続1位に選ばれました。

通勤・通学にかかる時間の短さ
全国2位
満員電車に揺られることもなく、街がフラットでコンパクトなので自転車で通う人も多いのが特徴です。
出典/「令和3年社会生活基本調査」総務省統計局
※男女10歳以上の仕事時間の平均値

仕事の平均時間の短さ
全国3位
街がコンパクトで、効率よく動けるから、サラリーマンの労働時間も全国で3番目の短さ。
出典/「令和3年社会生活基本調査」総務省統計局
※男女10歳以上の仕事時間の平均値

余暇時間の長さ
全国2位
通勤と仕事時間が短いから、家族と一緒に余暇や趣味などが楽しめる自由な時間が全国で2番目に長い。
出典/「令和3年社会生活基本調査」総務省統計局
※男女10歳以上の3次活動時間の平均値

病院又は診療所までの距離の近さ
全国1位
愛媛県立中央病院や松山赤十字病院など、街の中心部に愛媛県の拠点医療機関があり、いざというときにも心強い。
出典/「地域の生活コスト『見える化』システム』(経済産業省)」

地域でとれた食材の入手のしやすさ
全国1位
温暖な気候に恵まれた松山は美味しい食材の宝庫。市内スーパーの産直コーナーでも新鮮な野菜や瀬戸内の恵みが入手できる。
出典/「地域の生活コスト『見える化』システム』(経済産業省)」

ショッピングセンターへの距離の近さ
全国1位
市内中心部の銀天街、大街道商店街周辺には百貨店や商業施設が充実。車で20分ほどの郊外には中四国最大級のショッピングモールもある。
出典/「地域の生活コスト『見える化』システム』(経済産業省)」

市民1人当たりの給水量の少なさ
上位(中核市)
市民への啓発活動をとおして、節水意識の高揚を図り、市民1人あたりの給水量は、中核市の中でも上位の少なさを維持しています。

都市別消費者物価
中四国3位
出典/令和4年「小売物価統計調査(構造編)」総務省統計局

防災士の数が日本一!
松山では市民の防災意識が高く、消防団員数は四国一で、自主防災組織の結成率も100%!防災士の数も全国自治体最多で、いざというときの備えは万全です。

主婦が幸せに暮らせる街
全国5位
全国の20〜40代の主婦4793人を対象に、5つの指標を点数化した調査で、松山市は全国5位にランクインしました。
出典/平成26年(株)学研パブリッシング調べ